「なんくるないさぁ」は魔法の言葉
人生は一度きり💛気楽に楽しく生きよう💛
こころの持ちかた

ネガティブ思考を改善するには

あなたはネガティブ思考(物事を悲観的に考える)ですか?
それともポジティブ思考(物事を楽観的に考える)ですか?

私はネガティブ思考なんです。

ずっとネガティブ思考を治したいと
思って50数年生きてきました。

一般的にもポジティブに生きなきゃ!!
みたいな風潮がありますしね。

なぜ、ネガティブ思考になってしまうのでしょうか?

生まれつきの性格・・・
幼少期の育った環境・・・
現在置かれている環境・・・
経験してきたトラウマ・・・
体調不良によるもの・・・etc

諸々の原因はあると思います。

でも、原因をつきとめても、
ネガティブ思考の改善にはつながリません。

培ってきた思考の癖なので、
なかなか治らないのも事実です。

ネガティブ思考とポジティブ思考の
決定的な違いってなんだと思いますか?

ズバリそれは、
物事への執着度合いなんです。

例えば、

何かに失敗した時、
ポジティブ思考の人は、
「まぁ、そんな事もあるでしょ。次行こ次」

と切り替えます。

ネガティブ思考の人は、
「うぁ、あの時、ああすれば良かった。こうすれば良かった」

ぐるぐる考えてしまいます。

ぐるぐる同じことを考えてしまうのは、
反芻(はんすう)思考と呼ばれており、
メンタル不調の原因にもなったりします。

これが一番、ネガティブ思考が良くない
と言われる所以ですね。

でも、よく考えてみてください。

ポジティブ思考→良い
ネガティブ思考→悪い

本当にそうでしょうか???

先程、2つの違いは、物事への執着の違いと書きました。

ネガティブ思考の人のいいところは、
リスク回避能力が高いのです。

例えば、

受験生は、
「まだ不安だから勉強しよう」
と勉強を続けるし、

スポーツ選手などは、
「まだ不安だから練習しよう」
ち練習を続けるのです。

失敗をした後も
「ここを失敗したからここを治そう」
といった学習ができるので、
次の失敗のリスクが少なくなります。

ネガティブ思考だからこそ
失敗等々のリスクを回避し、
最悪の事態を免れたりもします。

世の中の成功者たちは、
ネガティブ思考が多いかもしれない、
と思うのは、私だけでしょうか!?

ネガティブ思考もいいことづくめなのです。

なので、まずは自分のネガティブ思考を
受け入れることから始めてみてください。

そして、過度に物事に執着をしないこと。

メンタル不調になるほど、
反芻思考をしないことが重要です。

考えすぎてるな、と思ったら、

気持ちを切り替える。

深呼吸をしてみたり、ストレッチをしたり。
違うことに気持ちを向けてみてください。

最初はできないかもしれませんが、
ネガティブ思考に陥ってるな、と自覚ができることが
まず第一歩です。

それができたら、
「なんくるないさぁ」と心の中でつぶやく。

千里の道も一歩から、です。

急に変わることはできなくても、
徐々に変わっていきますよ。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。