「なんくるないさぁ」は魔法の言葉
人生は一度きり💛気楽に楽しく生きよう💛
こころの持ちかた

「なんくるないさぁ」に込めた想い

このブログのタイトル
「なんくるないさぁ」は、

沖縄の方言で、
「なんとかなるさ。」「なるようになるさ。」
という意味です。

私自身は沖縄出身ではありませんが、
標準語よりもやわらかくて優しくて、
自分のココロを癒してくれる感じがして
大好きな言葉なんです。

「なんくるないさぁ」だけ聞くと、
何もしなくてもなんとかなるよ〜と
楽観主義すぎるというか、
若干いい加減なニュアンスに捉えられ、
怠け者やいい加減な人の味方!?のような
言葉の意味として勘違いもされたりしますが、

元々の言葉の語源は、
「まくとぅそーけーなんくるないさ」
だそうで、

「人として真面目に正しいことをしていれば、きっとなんとかなるよ。」
という意味なんだそう。

日々頑張っている人や、
真面目に一生懸命生きている人を
励ます言葉なんですね。

私自身の元々の性格は、
ネガティブ思考で、自分に自信がなく、
自己肯定感も低めなのです。

そんな自分を変えたいと、
自己啓発本もたくさん読みました。

そして、ネガティブ思考を治すには、
言葉を変える事だと気づきました。

人生には色々なことが起こります。

辛い出来事や悲しい出来事、
真面目に頑張ってても報われないこと、
色んな壁があるものです。
無力感を感じることもあります。

そんな時こそ、ココロの中で
「なんくるないさぁ」と
つぶやくようにしています。

すると、ココロがスゥーっと軽く
感じるようになるのです。

自分にできる事はやってきたんだから、
あとは、深く考えすぎない。

似たような意味のことわざもありますよね。
「人智を尽くして天命を待つ」
意味:人ができることは最善を尽くして、あとは天の定めた運命に任せること

色々なストレス発散方法がありますが、
まずは自分のココロは自分で励ます、これってとても大切な事です。

「まくとぅそーけーなんくるないさ」

言葉ってとても大切です。

ネガティブ思考から抜け出そうと思ったら、
ポジティブな言葉を使う努力をしてみてください。

まずは、
「なんくるないさぁ」
ココロの中でつぶやく習慣を身につけてみてください。

50歳過ぎまでネガティブ思考だった私が変われたのだから、
これを読んで下さってる貴方もきっと変われます。

貴方の未来が明るく楽しい方向を
向ける思考になる事を願っています。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。