人生は自分自身の思い込みでできています。
(あくまで私の主観ですが)
親のすり込みや性格・育った環境などによって
少なからず人は色々なことを思い込んでいます。
ネガティブな事を思い込んでいるか、
ポジティブな事を思い込んでいるかによって
人生は大きく変わってきます。
少なくとも、成功している人達は、
「自分はできる。大丈夫。なんとかなる」
と思い込んで生きているのではないでしょうか。。。
私は元々ネガティブに考えがちな人でした。
いやいや、過去ではなくて、
今現在は、ポジティブに考えようと
努力中の人です。
ネガティブに考えるのは
悪いことばかりではありません。
危機回避には大切なことだし、
何より慎重に行動をするので、
失敗も少なくなります。
でも、
ネガティブに思い込み過ぎるのは、
よくないことです。
「自分はなんてダメ人間なんだ」
とか
「長年ネガティブに考えてきたから
絶対にポジティブにはなれない」
等々。
これでは、自分の思い込みで、
ダメ人間になるように、
ずっとネガティブ思考で居続けるように、
自分に魔法をかけてしまっています。
これが、まだ自分に対してだけならいいですが、
人に対して思い込むと厄介なことになります。
「あの人はダメな人だなぁ」
「あの人は嫌な人だなぁ」
等々。
相手のダメな側面、嫌な側面、
一部分を見てその人を判断してしまっています。
そうすると、その人との関係が悪くなるし、
人間関係を狭めてしまう原因にもなります。
そして、身近な人がそういう相手だった場合、
自分自身が気分良く過ごせないというのが、
一番の弊害と言っても過言ではありません。
だったら、自分自身の為にも
その思い込みをポジティブな方向に
思い込んでみると
毎日ご機嫌に過ごせるものです。
思い込みの力を利用するのです。
とはいえ、
急にポジティブな方向に思い込むと
言われても、なかなかできない気持ちも分かります。
なので、まずは、思い込みに気づくことから
初めてみる。
例えば、
「『自分はなんてダメ人間なんだ』と思い込んでるんだな」
「『あの人は嫌な人だなぁ』と思い込んでるんだな」
これがスタンダードでできるようになってきたら、
たとえ失敗した時でも
「そんな時もある。なんくるないさぁ」
嫌な人でも
「嫌な側面もあるけど、いいとこもあるよ」
「自分はできる。大丈夫。なんくるないさぁ」
と毎日唱えてみるとか。
一度きりの人生です。
思い込みの力を利用して、
少しでも自分が毎日ご機嫌で過ごせるよう、
改善していきたいですね。